2011年 11月 下旬 
トップに戻る


カチカチ山の秋
暖かい晩秋、山はゆっくり紅葉していく
斜面の整備作業
落ち葉の山頂 昼のくつろぎ


ヤギの会話:お手合わせ願いたい。  頭合わせだろ。
決闘ごっこ (マウスで激突)
オオムラサキ幼虫(3〜4令らしい)
飼育小屋、20mm 前後の幼虫  エノキの根元に敷き詰められた落ち葉の裏で越冬する。
枯葉色になって目立たない
三匹が寄り添う落ち葉 
エノキの幹にまだ残っている個体も保護色(分からない人は オンマウス)  

マユミ(ニシキギ科) カチカチ山入り口

マユミ 白い実 種は赤い
ガマズミ (バラ科) 
ソヨゴ(モチノキ科)
ヒヨドリジョウゴ(ナス科)
ヒヨドリジョウゴ まだ緑色の実もあった

トキリマメ (マメ科)
トキリマメ 乾くと黒豆を左右に一つずつ
フユノハナワラビ(ハナヤスリ科)
フユノハナワラビ 冬の間に成長と繁殖をしようとする変わったシダ
ヤクシソウ (キク科)
ツチグリ 食用になるという
http://www.komisen.net/ke-koro.html
イチゴ (バラ科)カチカチ山の畑のイチゴ
コセンダングサ (キク科) いわゆる花びらがないキク
コセンダングサ  若い種

コセンダングサ 種はひっつき虫
花びらがなくても蝶が蜜を求めてやってくる
キチョウ(シロチョウ科) 羽化したてのきれいな蝶、成虫で越冬するようだ。
カメノコテントウ (テントウムシ科)普通のテントウムシより大きい、10mm前後
ヘリヒラタアブ (ハナアブ科) 13mm ハナアブの中では少し大きめ
シジュウガラの食事:御馳走はイラガの幼虫
獲物は落とさないように脚で押さえつける。
イラガに素手で触ると毒針が刺さる。鳥は裸足で平気。