マメ科 | カラスノエンドウ スズメノエンドウ カスマグサ | 平群庵 野の花写真館 |
野の花のページの最初に戻る |
カラスノエンドウ |
![]() |
カラスノエンドウ カラスノエンドウはどこにでも生え、小さい花ながらよく目立ちます。色の濃淡や筋の有無など、 よく見れば少しですが柄の違いがあります |
|
![]() |
|
カラスノエンドウ | |
![]() |
|
カラスノエンドウ 稀にある白花 | |
![]() |
![]() |
![]() |
カラスノエンドウの種 鞘が黒くなって乾燥すると左右の鞘が互いに反対方向にねじれる力が生まれます。陽が高く上る頃、とピシッと小さな音をたててはがれると同時にねじれる力が種を遠くに飛ばします。 |
奈良県生駒郡平群町 生駒山麓の野草 |
カラスノエンドウに混ざって目立たない小さな花が咲いていました。葉はカラスノエンドウをすこし細かくしたくらいで注意しないと見落としてしまいます。スズメノエンドウとカスマグサです。 | |
スズメノエンドウ 花 | スズメノエンドウ 花 |
![]() |
![]() |
スズメノエンドウ 実 | スズメノエンドウ 実 |
![]() |
![]() |
カスマグサ | |
![]() |
カスマグサの名前はカラスノエンドウとスズメノエンドウの間ということで付けられたとありましたが、横着な名前をもらったものです。 |
奈良県生駒郡平群町 生駒山麓の野草 |